個人情報保護方針
当社は、人材サービス事業に携わる企業です。人材サービス事業に携わる企業は、事業運営において個人情報を適切に取扱い、保護する社会的責任があります。当社の役員、従業員は、この個人情報保護方針を遵守し、適正な人材サービス事業を行います。
1個人情報の取得・利用・提供等について
個人情報を取得する際は、その利用目的をできる限り具体的に特定し、その目的達成に必要な限度において適法かつ公正な手段で取得します。また、当社は、あらかじめ本人の承諾を得ることなく個人情報保護法に定める要配慮個人情報を取得いたしません。
個人情報を利用する際は、本人に明示、通知、または公表した利用目的の範囲内に限定し、それに反する目的外利用を行わないための措置を講じます。
個人情報を第三者に提供またはその取り扱いを委託する際は、本人が同意を与えた利用目的の範囲内で、適法にこれを行います。
2安全対策の実施について
個人情報の正確性およびその利用の安全性を確保するため、情報セキュリティ対策を始めとする安全措置を構築し、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏洩、滅失または毀損等の的確な防止とセキュリティの是正に努めます。
また、個人情報保護に関する社内規定を定め、役職員への研修の実施、事務所への入退室管理、委託先の監督等の安全管理の取り組みを行っています。
3苦情に対する適正な対応について
個人情報を提供された本人の権利を尊重し、本人から自己情報の開示、訂正、削除、または利用もしくは提供の停止等を求められたときは、適法にこれに応じるとともに本人からの苦情に関して適正な対応をします。
4法令・指針・規範の遵守について
適正な個人情報保護の実現のため、個人情報の取り扱いに関する法令、国が定める指針およびその他の規範を遵守します。
5個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善について
個人情報保護マネジメントシステムの運用状況について定期的に監査し、それを維持し、継続的に改善し、個人情報の保護水準の向上を図ります。
特定個人情報の適正な取扱いに
関する基本方針
当社は、個人番号及び特定個人情報(以下「特定個人情報等」)の適正な取扱いの確保について、組織として取組むため、本基本方針を定めます。
1関連法令・ガイドライン等の遵守について
当社は、「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(通称「マイナンバー法」)及び「個人情報の保護に関する法律」(通称「個人情報保護法」)並びにこれらの政令、省令、及びガイドラインを遵守して、特定個人情報等の適正な取扱いを行います。
2安全管理措置について
当社は、特定個人情報等の適切な管理のために、別途、特定個人情報等の取扱いに関する社内規定を定め、これを遵守します。
個人情報の取り扱いについて
当社では「個人情報保護方針」に基づき個人情報の適切な保護に取り組んでいます。当社が事業の用に供するために取得し、または保有する個人情報について、以下の通りお知らせいたします。
個人情報の利用目的
個人情報の利用目的は以下の通りです。
種別 | 目的 |
---|---|
当社求人への応募者・採用候補者 | 採用選考及び関連するご連絡派遣応募者の場合、労働者派遣法(関連法令、省令、ガイドライン等を含む)における派遣元義務の遵守外部への有料職業紹介応募者の場合、職業安定法(関連法令、省令、ガイドライン等を含む)における紹介元義務の遵守応募者・採用候補者に関するデータ分析(個人特定できない統計データの公表・第三者開示を含む) |
従業員(共同利用する当グループの従業員を含む)及びその家族・保証人 | 社会保険・雇用保険手続き適正評価及び就業先検討研修、技術訓練等の案内・実施事業場入退管理、セキュリティ管理安全衛生管理業務外事項の連絡(従業員持ち株会等)その他人事・労務管理全般派遣従業員の場合、労働者派遣法(関連法令、省令、ガイドライン等を含む)における派遣元義務の遵守外部に有料職業紹介を行う場合、職業安定法(関連法令、省令、ガイドライン等を含む)における紹介元義務の遵守従業員に関するデータ分析(個人特定できない統計データの公表・第三者開示を含む) |
当社退職者 | 退職手続き及び関連する通知退職者に関するデータ分析(個人特定できない統計データの公表・第三者開示を含む) |
社外就業者(当社構内で就業する委託先従業員、派遣会社従業員等) | 事業場入退管理、セキュリティ管理安全衛生管理受入派遣就業者の場合、労働者派遣法(関連法令、省令、ガイドライン等を含む)における派遣先義務の遵守社外就業者に関するデータ分析(個人特定できない統計データの公表・第三者開示を含む) |
当社求人への応募者・採用候補者 | 採用選考及び関連するご連絡安全衛生管理受入派遣就業者の場合、労働者派遣法(関連法令、省令、ガイドライン等を含む)における派遣先義務の遵守社外就業者に関するデータ分析(個人特定できない統計データの公表・第三者開示を含む) |
受託契約等にてお預かりする個人情報 | 当該受託契約等の実施 |
お取引先・役職者様、ご担当者様 | 取引の検討・実施及び関連するご連絡当社およびグループ各社のサービス等ご案内お取引先に関するデータ分析(個人特定できない統計データの公表・第三者開示を含む) |
各種ご相談・お問い合わせ | ご相談・お問い合わせ対応及び関連するご連絡ご相談・お問い合わせに関するデータ分析(個人特定できない統計データの公表・第三者開示を含む) |
2個人情報の利用について
総合的なサービスのご提供のために、以下のとおり個人情報を利用いたします。
①共同して利用される個人情報の項目
氏名、住所、電話番号、メールアドレス、所属する組織(名称・住所・部署名・役職名・メールアドレス・電話番号・FAX番号)、保有資格、職務経歴、取引履歴、相談履歴
②取得の方法
書面・メール等の電子データ・電話や対面による取得
当社は個人情報の適正な取扱いのため、以下の措置を実施します。
(基本方針の策定)
・個人情報の適正な取扱いを確保するため、個人情報保護方針を策定します。
(個人情報の取扱いに関する社内規定の整備)
・個人情報の漏えい等の防止を含む個人情報の安全管理のため、個人情報の取扱いに関する社内規定を整備します。
(組織的安全管理措置)
①組織体制
個人情報の取扱い(取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等)の段階ごとにおける関係者の役割を規定し、それに従った組織体制を整備します。
②運用の確認
整備された社内規定に従って個人情報を取扱うものとし、取扱い記録をシステムログや書面等で作成、社内規定に従った運用となっているかどうかを適宜確認します。
③台帳管理
個人情報の取扱い状況を把握・確認する手段として、当社が取得した、或いは当社に委託された個人情報の管理台帳を作成、管理します。
④事故時の対応
漏えい等の事故発生時の体制・手順を策定します。
⑤点検・見直し
個人情報の取扱い状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、情報管理部門、内部監査部門、外部委託専門業者等によるチェックを実施し、安全管理体制の評価、見直し、改善に継続的に取り組みます。
(人的安全管理措置)
・個人情報の取扱いに関する注意・留意事項について、当社の従業者に定期的な研修や訓練を実施します。また、個人情報を含む秘密情報についての秘密保持に関する事項を就業規則や関連規定に記載するなど、当社従業者の秘密保持義務を明らかにします。
(物理的安全管理措置)
①取扱い区域
個人情報を取扱う区域を設定し、当該区域の入退管理ルールを策定します。また、個人情報が記録された(或いは記録が可能な)機器、電子媒体、書類等の持ち込み、持ち出しルールを併せて策定します。
②機器・電子媒体等の盗難防止
個人情報が記録された機器、電子媒体、書類等の紛失または盗難等を防止するための適切な措置を実施します。
③機器・電子媒体等の運搬
個人情報が記録された機器、電子媒体、書類等を持ち運ぶ場合、容易に個人情報を漏えいさせないよう暗号化、パスワード制御等の措置を実施します。
④機器・電子媒体等の廃棄
個人情報が記録された機器、電子媒体、書類等は、個人情報を復元できない方法で廃棄します。
(技術的安全管理措置)
①アクセス制御
個人情報を取扱う情報システムについては、業務履行上の必要性がある最小限の範囲となるようアクセス制御を実施し、アクセス可能な当社従業者及び、当該従業者が取扱う個人情報データベース等の範囲を限定します。
②識別と認証
個人情報を取扱う情報システムは、当該システムを使用する当社従業者が正当なアクセス権限を有する者であることを、識別した結果に基づき認証します。
③不正アクセス等の防止
個人情報を取扱う情報システムを、外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入し、適切に運用します。
④漏えい等の防止
個人情報を取扱う情報システムにおいて、使用に伴う個人情報の漏えい等を防止するための措置を実施します。